2025-09

アンゼンアンシン

明日の建設現場の朝礼ネタ 15

建設現場朝礼 安全講話資料【土木工事向け】転倒災害ワースト1の現実 - 甘く見てはいけない身近な危険おはようございます、皆さん!今朝は、ちょっと驚く話から始めさせてもらいます。労働災害で休業4日以上の怪我、一番多いのは何だと思いますか?墜落...
ハラスメント

「ハラスメントかも?」と感じたら最初に考えるべきこと

はじめに「ハラスメントかもしれない」と感じたとき、私たちの頭の中は、様々な感情や記憶が渦巻いて、混乱しがちです。「あの時の、あの言葉」「あの日の、あの態度」…断片的な出来事が、順序なく頭に浮かんでは、私たちをさらに不安にさせます。そこで、こ...
アンゼンアンシン

明日の建設現場の朝礼ネタ 14

建設現場安全朝礼資料「命を守る基本原則」- 二次災害防止と見えない危険への対策【土木工事向け】「良かれと思った行動」が命取りに - 二次災害の恐怖皆さん、おはようございます!今朝は、私たちの現場で誰もが直面する可能性のある「二次災害」の恐ろ...
ハラスメント

その「モヤモヤ」、本当にハラスメント?――境界線で悩むあなたへ

はじめに:心の「モヤモヤ」に名前を与える前にもし今このブログを読んでくださっているとしたら、きっとあなたの心の中には、言葉にしづらい「モヤモヤ」が渦巻いているのではないでしょうか。「あの人の一言が、ずっと胸に引っかかっている」「私の気にしす...
アンゼンアンシン

意思決定における現状維持バイアス(William Samuelson & Richard Zeckhauser:1988)

現状維持バイアスと労働災害防止──「変わらないこと」が生むリスクとは?はじめに新しい安全規則や設備を導入するとき、現場から「今までのやり方で十分じゃないか」という声が聞かれることは珍しくありません。こうした心理の背景には、「現状維持バイアス...
アンゼンアンシン

明日の建設現場の朝礼ネタ 13

建設現場朝礼資料:安全第一の基本と現実【土木工事向け】「基本を守る」ことの重要性 - 他県の警告を我がことと捉える皆さん、おはようございます!今朝は、少し遠くの話から始めますが、決して他人事ではない、私たちの安全に直結する話をします。高知県...