明日の建設現場の朝礼ネタ 3

アンゼンアンシン

建設現場朝礼安全講話集

【土木工事向け】重機災害と土砂崩壊を防ぐために

皆さん、おはようございます!

今日は私たちの現場に潜む大きな危険、「重機」と「土砂崩壊」について話をさせていただきます。

なぜ今日この話をするのか

実は昨日、隣県の現場で起きた事故の報告書を読んでいました。バックホーが後進する際に作業員がひかれるという、本当に痛ましい事故でした。その時私は思ったんです。「明日は我が身かもしれない」と。

こういう事故って、決して他人事じゃないんですよ。私たちの現場でも同じような危険は毎日あります。

重機災害の本当の怖さ

重機による事故の原因を見てみると、大体こんなパターンです:

  • 誘導員がいない、または配置が不適切
  • 合図があいまいで、運転者に伝わらない
  • 「いつものことだから大丈夫」という慣れと油断

皆さん、重機の運転席に座ったことはありますか?あそこから見える景色って、私たちが地上で見ているのと全然違うんです。死角だらけなんですよ。

土砂崩壊のリスク

そして土砂崩壊。これも本当に怖い災害です。

地山って生き物みたいなものです。雨が降れば水を含んで重くなる。乾燥すればひび割れる。前日は大丈夫だった場所でも、翌日には危険な状態になっていることがあります。

今日実践してほしいこと

重機作業での約束事

  1. 作業範囲内への立ち入りは絶対禁止
    • 「ちょっとだけなら」は通用しません
  2. 誘導員の皆さんへ
    • 運転者から確実に見える位置に立つ
    • 大きな身振りで、はっきりとした合図を
  3. 運転者の皆さんへ
    • 少しでも不安があれば作業を止める
    • 周囲確認は何度でも

掘削作業での鉄則

  1. 作業前の地山確認
    • 「なんか変だな」と思ったら、遠慮なく声に出す
  2. 基本ルールの徹底
    • 勾配は絶対に守る
    • 土留め支保工は手抜きしない

最後に

私がいつも皆さんにお願いしているのは、「自分だけは大丈夫」という考えを捨ててほしいということです。

ベテランの方ほど、この罠にはまりやすい。でも、事故に遭うのはベテランも新人も関係ありません。

今日も一日、お互いに声をかけ合って、全員が無事に家族の元へ帰りましょう。

よろしくお願いします!


【建設工事向け】墜落・転落災害ゼロを目指して

皆さん、おはようございます!

今日は建設現場で一番多い労働災害について話をします。それは「墜落・転落」災害です2

最近起きた事故から学ぶ

先週、隣の県の現場で作業員の方が足場から転落し、命を落とすという事故がありました。高さは約3メートル。安全帯のフックをかけ忘れただけの、本当に小さなミスでした。

この話を聞いて、皆さんはどう思いますか?「たった3メートルで?」と思う人もいるかもしれません。

でも現実は違います。高さ2メートルでも、打ち所が悪ければ命に関わります。これが建設現場の怖さなんです。

私たちの現場を見回してみよう

今、皆さんがいるこの場所を見回してください。

  • 足場はありませんか?
  • 開口部はありませんか?
  • ちょっとした段差はありませんか?

墜落の危険って、実は至る所にあるんです。

よくある「言い訳」とその危険性

現場でよく聞く言葉があります:

  • 「面倒だから、ちょっとの間だけ」
  • 「急いでいるから、今回だけは」
  • 「ベテランだから大丈夫」

でも皆さん、事故に「ちょっとの間だけ」なんてありません。事故が起きる時は一瞬です。

今日から実践してほしいこと

安全帯の完璧な使用

  1. 高所作業では常時着用
    • 移動中も、作業中も、常に安全帯を使う
  2. フルハーネス型の正しい使用
    • 装着前の点検は必須
    • フックは確実にかける
    • 不安があれば先輩に確認を求める

足場と開口部の日常点検

  1. 作業前チェック
    • 手すりにガタつきはないか
    • 床板は正しく設置されているか
  2. みんなでチェック
    • 一人で判断せず、複数の目で確認
    • 異常を見つけたら、すぐに報告

私からのお願い

私がこの仕事を始めて30年以上になります。その間、本当にたくさんの事故を見てきました。

そのたびに思うのは、「もう少し注意していれば防げたのに」ということです。

皆さんには、私と同じような思いをしてほしくありません。そして何より、皆さん自身に怪我をしてほしくありません。

まとめ

今日も一日、基本中の基本である墜落防止対策を全員で徹底しましょう。

仲間が、そして皆さん自身が、無事に家族の元へ帰るために。

ご安全に!


引用・参考文献一覧

  1. 厚生労働省「職場のあんぜんサイト」建設業における労働災害発生状況