開業準備

開業準備

Microsoft 365契約

開業に向けてクラウドサービスの選定開業にあたり、個人用の無料Googleドライブをそのまま仕事に利用するのは、セキュリティ上のリスクがあると考えました。そこで、開業準備や開業後の業務データ管理のために、信頼できるクラウドサービスを契約する必...
開業準備

団体交流会に参加した

知名度を上げるため定年後の開業を見据えると、さまざまな場面で自分をPRすることや情報収集の重要性を感じています。そのため、これからは積極的に交流の機会に参加していこうと考えています。5月には、3つの団体が主催する交流会に参加しました。幅広い...
開業準備

開業準備室:カラーボックス購入

本棚かカラーボックスか開業準備室として使う部屋は、フローリングの6畳間です。今のところ、テーブルと付属の折りたたみ椅子、それにPC接続用のディスプレイしか置いていません。引っ越しの荷物もまだ片付いておらず、仕事も落ち着いていないため、開業準...
開業準備

転勤しました

単身赴任のはじまりです4月1日にアパートに荷物を搬入しました。アパートは2LDKを借りたので、予定通り一室は開業準備室にします。何もない6畳間は広く、じっくりと考え事ができるような空間になりそうです。残りの1LDKでも単身には広すぎるぐらい...
開業準備

ディスプレイ購入

ノートPCには外部ディスプレイが必須!私は 「レッツノート CF-SZ6」 を中古で購入し、使用しています。軽量でまだまだ現役で使える良機ですが、仕事で使うには 12.1インチの画面が小さすぎる のが難点。特に、フォントサイズを大きくすると...
開業準備

3年連続の人事異動

単身赴任が決まりました仕事が忙しく、サイトの構築も開業準備も思うように進んでいない中、本日、人事異動の内示がありました。なんと、140km離れた場所への単身赴任です。おそらく、そこで定年を迎えることになるでしょう。その場合、定年後は職員では...
開業準備

素材集を購入

フリーの素材は探すのが大変サイトにいくつか記事をアップしました。しかし、文字ばかりでは味気ないと感じたので、フリー素材を探してみることに。ところが、なかなか良い素材が見つからず、探すのに時間がかかってしまいました。そこで、気兼ねなく使える素...
開業準備

ウェブサイトを作成する

AIにウェブサイトの作り方を聞いてみたウェブサイトを作りたいけれど、何から始めればいいかわからない……。そこで、AIに質問してみました。その回答がこちらです。1. 自分でウェブサイトを作成するコストを抑えたい場合や自分のペースで作りたい場合...
開業準備

開業準備に必要なことを調べてみた

AIに聞きました開業するために何を準備したらいいのかわからないので、AIに質問しました。その回答がこれです。1. 資格の取得と登録社会保険労務士試験の合格必要な資格を持っていることが前提です。未取得の場合、試験に合格することが必要です。登録...
開業準備

定年後どうする?

定年を控えた不安と新たな挑戦への決意定年まであと3年を切った6月、突然の原因不明の発熱で入院することになりました。毎日続く検査とその結果待ちの日々。ベッドに横たわりながら、年齢と向き合わざるを得ませんでした。「もう若くはない」という現実が心...