開業準備

開業準備

建設現場での定期安全研修・訓練等のお手伝い

定期安全訓練・研修等とは公共工事の受注者は、共通仕様書に基づき、工事の内容に応じた安全教育および安全訓練の具体的な計画を作成し、それを施工計画書に記載する必要があります。その主な内容は以下のとおりです。定期安全研修・訓練等の実施内容受注者は...
開業準備

業務内容:公正な外国人雇用の支援ってなにするの?

はじめに近年、外国人技能実習制度は、民間ベースの国際貢献を目的として運用されてきました。しかし、比較的容易に就労ビザが取得できることが影響し、日本の労働力不足を補う手段として利用されるようになり、劣悪な労働条件や人権侵害といった問題が継続的...
ハラスメント

業務内容:ハラスメント防止の支援って何するの?

はじめに職場でのハラスメントは年々問題視され、多くの企業が防止策を講じるようになっており、そこをお手伝いする業務をしたいと考えています。しかし、「ハラスメント防止の支援」と聞いても、具体的に何をするのかイメージしづらいかもしれません。ハラス...
開業準備

仕事の報酬を考えてみた

非営利でもお金は必要開業にあたり、シンプルで明確な報酬基準を設定したいと考えています。生計を立てるために必要な最低限の報酬と事務所の固定費を基に単価を計算する、そんなシンプルな方法です。営業活動はホームページやチラシのみとし、連絡手段もメー...
開業準備

業務内容:死亡労働災害防止の支援って何するの?

はじめに労働災害は、企業の規模や業種を問わず、いつでもどこでも発生する可能性があります。特に小規模企業では、安全衛生管理の専任担当者が不在であることが多く、十分な対策が講じられていないのが現状です。しかし、事故が起きてから後悔しても遅いので...
開業準備

開業後の業務内容を考えてみた

社労士事務所を開業する必要はないかもなんとなく自分がやりたいことが見えてきたので、備忘録として記録しておきます。私が主な仕事にしたいと考えているのは、次の3つです。死亡労働災害防止の支援社長等によるハラスメント防止の支援公正な外国人雇用の支...
開業準備

開業準備室:パケットが足りない?

ネットの使用頻度が高い問題これまで携帯のパケットは夜間と休日に音楽のサブスクに使うぐらいだったため、20GBのパケットで十分でした。開業準備室が整い、本格的に自宅や土日のインターネット利用をしていると、みるみるパケットが減ってきて月の半ばで...
開業準備

開業準備室

完成形かな開業の準備のために図書館で本を借りてきたり、インターネットで調べたりする環境が整いました。生活と切り離すというのは意味のあることで、気持ちの切り替えが楽にできます。開業するときもこのあたりをキッチリ考えないとならないと思いました
開業準備

開業準備室:事業用PC購入

ヤフオクで念願のLet'sノート SV9を落札!新しいPCを探していて、「メモリ16GBのLet'sノート SV9」と決めて中古市場をチェックしました。しかし、どこを見ても5万円以上するものばかり。今使っているPCが動かないわけではないので...
開業準備

開業準備室:事務椅子購入

長時間作業には折りたたみ椅子は厳しいようやく開業準備室で過ごす時間が増えてきました。これまでは折りたたみ椅子を使っていたのですが、PC作業をしていると腰が痛くなることに気づきました。長時間座っていると腰への負担が大きく、これでは仕事になりま...