アンゼンアンシン 外国人を雇用する企業の安全衛生診断 製造業等の現場で、外国人労働者の安全を外から支えられないかある地方の製造工場を訪れたとき、ラインに立っていたのはほとんどが外国人技能実習生でした。ぎこちない手つきで機械に材料を送る姿。フォークリフトの走行ラインを何人かで平気で歩く姿。作業手... 2025.06.23 アンゼンアンシン開業準備
アンゼンアンシン 【安全監査役】という役割を企業に提案したい 最近、「安全監査役」という名前の仕事を、本気で形にしようと考えています。非常勤・外部の立場で、企業の安全管理体制を独立して見て、必要なことをきちんと経営層に伝える役割です。安全活動には、“見えない嘘”が入り込む余地がある建設現場でも工場でも... 2025.06.22 アンゼンアンシン開業準備
アンゼンアンシン 【労働災害ゼロを目指して】──定年後にあえて“苦労の道”を選ぶ理由 【労働災害ゼロを目指して】──定年後にあえて“苦労の道”を選ぶ理由私は、定年をまもなく迎えます。現在、職場からは「定年退職か」「定年延長か」「短時間の再雇用か」といった選択肢を提示されているところです。ありがたいことに、65歳までは定年延長... 2025.06.22 アンゼンアンシン開業準備
アンゼンアンシン 安全衛生活動にパワハラはない 安全衛生活動にパワハラは必要ありません日々の安全衛生活動は、すべての人の命と健康を守るために行います。年齢や立場に関係なく、職場で働く全員が対象です。だから、威圧的な指導や感情的な言動はふさわしくないのです。命を守る行動には尊重が伴います安... 2025.06.21 アンゼンアンシンハラスメント
アンゼンアンシン 安全対策を10段階で分類(木登りの場合) 木から降りる際の注意レベル を基準にして、安全対策の10段階を分類してみました。🌳 レベル1〜3(超危険・ほぼ無対策)⚠️ レベル1:降りる直前に「ヤバいかも?」と気づく(ほぼ無対策)木の上で調子に乗っていたが、降りる直前に「ヤバい」と気づ... 2025.02.13 アンゼンアンシン
アンゼンアンシン 行動ベースの安全性(Behavior-based safety)とは 行動ベースの安全性(Behavior-based safety)とは 行動ベースの安全性(BBS)とは、職場での安全性を向上させるためのアプローチの1つです。BBSでは、従業員の安全行動を観察して分析し、その結果に基づいてフィードバックや指... 2024.05.07 アンゼンアンシン
アンゼンアンシン 安全行動を習慣化する 行動分析学的なアプローチを用いて、意識した安全行動を習慣化(無意識化)し、労働災害を防止しようとい考えています。安全行動とは 安全行動とは、自分や他人の身体的・精神的な健康を守るためにとるべき行動のことです。 例えば、作業ルールを守る、危険... 2023.11.29 アンゼンアンシン
アンゼンアンシン SafeWorkコンサルタント 全くのゼロスタート『SafeWorkコンサルタント』という名称をGoogleで検索したところヒットがゼロでした。せっかくなので、今後安全関係の活動をするときは『SafeWorkコンサルタント』を名乗ろうかと思っています。知名度がゼロからスタ... 2023.11.28 アンゼンアンシン
アンゼンアンシン 死亡労働災害の撲滅 死亡災害の現状 昭和37年には全国で6,712人が仕事中に亡くなっていました。建設業が2,652人(40.0%)、製造業が1,351人(20.1%)です。 それから60年経過した令和4年では全国で774人が仕事中に亡くなっています。建設業が... 2023.11.26 アンゼンアンシン